ハミルトン「ベンチュラ」エルビスプレスリーも愛用していた腕時計
2018/06/05

様々なハリウッド俳優も愛用しているハミルトン
特にエルビスプレスリーがプライベートでも使用していたといわれる
ハミルトンベンチュラHamiltonVenturaについてまとめてみました
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
イタリアのモータースポーツから生まれた【メカニケ・ヴェローチ】
4気筒エンジンのダイナミックな動きを4つの文字盤で表わすよう...
-
-
本格的な大人のダイバーに【IWCアクアタイマー】
1967年に発表されたIWCアクアタイマー ダイビング...
-
-
【ボールウォッチ】マイクロガスライトは交換できる?
釣りやアウトドアには最適で蓄光の心配が要らない ボール...
-
-
手に入れたいアンティークウォッチ! でも注意が必要?
アンティークならではの形とデザインの腕時計は、時計好きな方な...
-
-
【オメガ】スピードマスター(自動巻き・手巻き)のメンテナンス
様々な国産メーカーからより安価で、電波受信することで10万年...
-
-
レディース腕時計は20代からいいものを…
なぜ20代で? どんな腕時計を選べばいい? レデ...
-
-
個性的な木製腕時計WEWOODやTENSEの魅力
じわじわと人気を集めるウッドウォッチ。最近では完全防水の木製...
-
-
ドイツ時計【ヴェンペWEMPE】ツァイトマイスターの魅力
最近専門誌などで注目を集めているドイツブランドのWEMPEヴ...
-
-
【モーリス・ラクロア】 ダイバーズウォッチの魅力
モーリス・ラクロア ポントスSダイバーは、ダイバーズウォッチ...
-
-
様々なシーンで活躍する腕時計の文字盤は白
抜粋腕時計の文字盤は面積が大きい分、相手に与える 印象も大...
-
-
腕時計の文字盤の色を使い分ける黒や白い文字盤について
フォーマルな場面やカジュアルな場面で洋服や靴のように、 腕...
-
-
腕時計の文字盤が大きいのは注目の的!大きめ文字盤の時計たち
女性でもメンズサイズの文字盤が大きい腕時計を利用している方も...
-
-
独創性が魅力的な腕時計アラン・シルベスタイン ALAIN SILBERSTEIN
アラン・シルベスタイン ALAIN SILBERSTEINは...
-
-
ラルフローレン腕時計サファリRL67クロノメーターの上質な味わい
ラルフローレンは、アフリカの草原を旅するサファリに長年 魅...
-
-
baume&mercierクラシマで大人の男を演出
姿勢のいいルックスと控えめな表情を併せ持つスイスの老舗ブラン...
-
-
世界の時計愛好家を頷かせるブレゲBreguet
ブレゲBreguetは1775年、時計職人のアブラアン・ルイ...
-
-
バレンタインには腕時計を!カモフラ柄で攻めてみる
個性溢れるカモフラ柄の腕時計は、自衛隊や、軍隊などのミリタリ...
-
-
オーデマピゲAPの代表的なモデル「ロイヤル・オークRoyal Oak」
40年前に誕生したオーデマピゲ不朽のアイコンであるロイヤルオ...
-
-
海外でも人気が高まるブルーの文字盤
最近ブルーの文字盤の腕時計の人気が高まっています。主張するブ...
-
-
最高級ブランドヴェルサーチ でも時計としての評価は?
イタリアが生んだ鬼才、ジャンニ・ヴェルサーチが自らの名を冠し...
スポンサーリンク
このページの見出し
ハミルトンベンチュラはエルビスも使っていたの?
1961年に映画「ブルーハワイ」をきっかけに、よほどお気に入りだったのかプライベートではベルトを伸び縮ぢみのするフレックスタイプに付け替え愛用していたようです。
この映画「ブルーハワイ」は、エルビス・プレスリーが主演する映画で、開放的なハワイを背景にしたラブ・コメディでした。
エルビス・プレスリーが演じるチャドの腕には当時話題のエレクトリック時計ハミルトンのベンチュラが身につけられています。
この映画でエルビス・プレスリーは、ベンチュラと出会い、彼自身もとても気に入りプライベートでも愛用したそうです。
そして同じタイプのハミルトンベンチュラも友人に贈ったと言われています。
私自身、どうしてこのベンチュラは革ベルトやステンレスタイプのクサリではなく、伸縮性のあるフレックスタイプのベルトなのか疑問がありましたが、プレスリーがわざわざ替えるほどお気に入りだったということで納得がいきました。
ハミルトンHamiltonベンチュラ エルビス限定モデル -YouTube動画
ハミルトンの歴史について
一般的な時計メーカーとは異なり、中小の時計企業の合併により誕生したのが特徴である。
社名は、発祥の地ランカスターの土地の元の所有者で、ペンシルベニア植民地総督及びフィラデルフィア市長も務めたジェイムズ・ハミルトン (ペンシルベニア植民地総督)(英語版)にちなむ[1]。
最初に生産された懐中時計である「ブロードウェイ・リミテッド」(the Broadway Limited )は鉄道に正確さをもたらした時計として知られている。以後、ハミルトンは鉄道用時計のメーカーとして有名になり、1930年に民間航空会社ができると、航空用時計としても採用された。
第2次世界大戦中は、米軍へ船舶用の特殊時計「マリンクロノメーター」を生産し、軍用時計としての地位を確立した。
1966年のスタンリー・キューブリック監督の2001年宇宙の旅をはじめ、メン・イン・ブラックやイントゥ・ザ・ブルーなど、数多くの映画に自社製品を積極的に登場させている。中でも、1961年公開のブルー・ハワイでは、エルヴィス・プレスリーが「ベンチュラ」(Ventura )を着用し、また、撮影後も愛用したと言われている。 なお、これら70本以上の映画は公式サイトの「MOVIE STAR WATCHES」のページで紹介されている。引用元-−-wikipedia
ハミルトン ベンチュラ デザインと性能
ベンチュラの独創的なデザインは、「インダストリアルデザインの鬼才」と称され、ミッドセンチュリーモダンを代表するデザイナー“リチャード・アービブ”によるもの。キャデラックをはじめ、50〜60年代のアメリカを象徴する多くの作品を手がけてきた彼は、当時の時計は創造性に欠け、保守的なデザインばかりであると指摘。時計は文字盤からベルトまですべてのパーツが“コーディネート”され、時計全体でひとつのデザインとして完結すべき、という信念のもとベンチュラをデザインしたといわれています。リチャード・アービブがハミルトンの経営陣に提案したスケッチは、数百点に上るといわれ、デザインの完成には5年以上の歳月を要したといわれています。
引用元-−-Gressive
2007年にはハミルトン ベンチュラのエルビス復刻版が発売される。
■ベンチュラ オリジナル 50th 記念限定モデル 世界限定1000本
H2444151 H244215211957年、ハミルトンは時計業界に大きな影響を与えたモデル”ベンチュラ”を発表しました。
この腕時計のムーブメントには、ハミルトン自慢のエンリヴァー合金製ゼンマイの代わりに小さなシャツのボタンほどの電池がセットされていました。
それは時計史上の大革命となるエレクトリック・ウオッチの誕生なのです。アメリカの土壌で育った企業の当然とも言うべきこの合理的な発想は、時計の精度をそれまでの機械式に比べ飛躍的に向上させました。
さらにベンチュラは、常識とはかけ離れた三角形のフォルムによって50年代を謳歌するアメリカ人たちに驚きと憧れを持って迎え入れられることになる。
ハミルトンは、今もなおアメリカ産業の金字塔としてスミソニアン博物館に収蔵されているこのベンチュラを作っている。
ムーブメントはクオーツへと進化し、2007年の現代でもそのフォルムとデザインの美しさから、業界をと合わず様々なアーティストから愛されている貴重なモデルです。もちろん、ベンチュラは実店舗でもネット店でも常に安定的な人気を誇る、そんな時計なのです。
2007年、ハミルトンはそんなベンチュラの誕生50周年を祝い、ベンチュラ オリジナル 50周年記念モデルを世界で僅か1000本ですが販売します。
なにしろ、2001年宇宙の旅限定モデルのときは、弊社においてはあっという間に70本以上がご予約で終了し完売しましたので・・・
今回の、ベンチュラ オリジナル 50周年記念限定モデルもお客様とハミルトンの歴史に残るスペシャルなモデルになることは間違いありません。
細かいデザイン等も、オリジナルモデルに近くなっております。
そして50周年記念モデルだけのために、50分の位置にダイアモンドをあしらいました。
もうこれだけでベンチュラファンにはたまらないと思います。
そして2010年冬にはエルヴィス・プレスリー生誕誕生75周年記念モデルが発売された。
ハミルトンは、2010年生誕75周年を迎えるエルヴィス・プレスリーへのオマージュを込め、
斬新に進化を遂げたビックサイズのベンチュラや、初代モデルの復刻など、
2010年12月までの期間限定で、
エルヴィスアニバーサリー コレクションを販売いたします。
■「時代において、革新的な存在であること」という発売時からのテーマに、
発売後半世紀を迎えた今、改めて挑戦したモデル。左右非対象のケースや50~60年代のアメリカを想わせるデザインなど、
発売当時のDNAを受け継ぎながらも、
XXLのビックサイズ、
↑かなり大きいです!
メタリックな“ガンブラック”を基調とするオールブラックで大胆に進化。
21世紀の今のセンスを融合し革新的な進化を遂げた、
新たなベンチュラの魅力をお楽しみください。
■エキセントリックな左右非対象のケースは、5cmを超える
XXLのビックサイズになって、さらにインパクトがアップ
(ケース幅:縦54mm、横46mm リューズ含まず)。メタリックな“ガンブラック”を基調とする“オールブラック”仕様が、
一層その存在感を際立たせています。特に、“拳銃(Gun)”を想わせるケースの“ガンブラック”カラーは、
デザイナーが4年近くかけて開発した新色。
若干スモーキーな微妙な色合いは、
反応物とパラメーターの組み合わせを変え、
数え切れないほどの試作の末に完成したもの。ガンブラックPVDに“ツヤあり”加工することで生まれた、
メタリックな輝きも魅力です。ムーブメントは、デジタルテクノロジー主流の現代において、
改めて新鮮に映る“アナログ”をセレクト。
機械式時計の精巧な動きを楽しめるように、
ムーブメントが透けて見えるメッシュ仕様の文字盤や、
シースルーバックケースを採用しています。
■全体的なシルエットを斬新にモダナイズした反面、
ディティールは発売当時のアメリカを感じさせるクラシカルなデザインに。
車のフロントグリルを模した文字盤のメッシュ、
メーターを髣髴とさせるインデックスの赤と白のデザインなど、
時計のトレンドとも繋がりが深く、
アメリカン・カルチャーを語る上で欠かせない50~60年代のアメリカ車から
インスピレーションを受けたデザインも必見です。
引用元-−-ハミルトン長谷川の腕時計