世界の鉄道ファンに愛され続けるモンディーンMONDAINE腕時計

MONDAINEのプロダクトは、1940年代にスイス国鉄が採用した
「スイス レイルウェイ ステーションクロック」が基になっています。
これは今でもスイス国鉄の駅3,000箇所以上で目にすることができるんだそうです。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
イタリアのモータースポーツから生まれた【メカニケ・ヴェローチ】
4気筒エンジンのダイナミックな動きを4つの文字盤で表わすよう...
-
-
本格的な大人のダイバーに【IWCアクアタイマー】
1967年に発表されたIWCアクアタイマー ダイビング...
-
-
【ボールウォッチ】マイクロガスライトは交換できる?
釣りやアウトドアには最適で蓄光の心配が要らない ボール...
-
-
手に入れたいアンティークウォッチ! でも注意が必要?
アンティークならではの形とデザインの腕時計は、時計好きな方な...
-
-
【オメガ】スピードマスター(自動巻き・手巻き)のメンテナンス
様々な国産メーカーからより安価で、電波受信することで10万年...
-
-
レディース腕時計は20代からいいものを…
なぜ20代で? どんな腕時計を選べばいい? レデ...
-
-
個性的な木製腕時計WEWOODやTENSEの魅力
じわじわと人気を集めるウッドウォッチ。最近では完全防水の木製...
-
-
ドイツ時計【ヴェンペWEMPE】ツァイトマイスターの魅力
最近専門誌などで注目を集めているドイツブランドのWEMPEヴ...
-
-
【モーリス・ラクロア】 ダイバーズウォッチの魅力
モーリス・ラクロア ポントスSダイバーは、ダイバーズウォッチ...
-
-
様々なシーンで活躍する腕時計の文字盤は白
抜粋腕時計の文字盤は面積が大きい分、相手に与える 印象も大...
-
-
腕時計の文字盤の色を使い分ける黒や白い文字盤について
フォーマルな場面やカジュアルな場面で洋服や靴のように、 腕...
-
-
腕時計の文字盤が大きいのは注目の的!大きめ文字盤の時計たち
女性でもメンズサイズの文字盤が大きい腕時計を利用している方も...
-
-
独創性が魅力的な腕時計アラン・シルベスタイン ALAIN SILBERSTEIN
アラン・シルベスタイン ALAIN SILBERSTEINは...
-
-
ラルフローレン腕時計サファリRL67クロノメーターの上質な味わい
ラルフローレンは、アフリカの草原を旅するサファリに長年 魅...
-
-
baume&mercierクラシマで大人の男を演出
姿勢のいいルックスと控えめな表情を併せ持つスイスの老舗ブラン...
-
-
世界の時計愛好家を頷かせるブレゲBreguet
ブレゲBreguetは1775年、時計職人のアブラアン・ルイ...
-
-
バレンタインには腕時計を!カモフラ柄で攻めてみる
個性溢れるカモフラ柄の腕時計は、自衛隊や、軍隊などのミリタリ...
-
-
オーデマピゲAPの代表的なモデル「ロイヤル・オークRoyal Oak」
40年前に誕生したオーデマピゲ不朽のアイコンであるロイヤルオ...
-
-
海外でも人気が高まるブルーの文字盤
最近ブルーの文字盤の腕時計の人気が高まっています。主張するブ...
-
-
最高級ブランドヴェルサーチ でも時計としての評価は?
イタリアが生んだ鬼才、ジャンニ・ヴェルサーチが自らの名を冠し...
スポンサーリンク
このページの見出し
モンディーンMONDAINEというブランドの歴史
1951年、モンディーンは、「Frank & Bernheim」という時計の輸入販売を業務とする会社としてブラジルで設立され、1954年に社名をモンディーンに変更しました。
1986年には「スイス国鉄オフィシャル鉄道ウォッチ」を発表。この時計のオリジナルモデルとなったのは、1940年代にスイス国鉄のエンジニアであり、同時に優れたデザイナーでもあったハンス・フィルフィカーが開発した「スイス レイルウェイ ステーションクロック」です。
今もなおスイス国鉄駅3,000箇所以上で目にすることができる同クロックは、”Stop To Go機能”を搭載。スイス国鉄の正確な鉄動運行を象徴する時計として世界中の人々に、その精度の高さをアピールしました。
モンディーン「スイス国鉄オフィシャル鉄道ウォッチ」は、同クロックのコンセプトを忠実に再現した腕時計であり、その視認性の高さとシンプルで完成されたデザインは、誕生以来20年以上が経過した現在も世界中でロングセラーを記録しています。
優れたデザイン性と、リサイクルされた素材を使用したり、環境に配慮した製造工程を徹底するなどの努力が評価され、1993年には「German Design Plus 」賞、および世界環境保護に関する栄誉ある賞「アルプ・アクション・コーポレート賞」を獲得。
また近年では、一流のデザイナー、建築家、アーティストとのコラボレーションウォッチも発表。サンフランシスコ近代美術館の設計で知られる高名なスイスの建築家、マリオ・ボッタによる「マリオボッタ for モンディーン」、バウハウスの教師として知られる、ヨハネス・イッテンへの敬意を表現した時計「HOMAGE TO JOHANNES ITTEN」、アーリング・アンダーソンとスティーン・クリスチャンセンによって開発された「ピクトウォッチ」などを発表しました。
Mondaine モンディーン Unisex A128.30008.16SBB -YouTube動画
モンディーンのプロダクトはスイス レイルウェイ ステーションクロック
スマートウォッチ黎明期のいま、時計の本分って一体何なんだろう。
そう考えたときにひとつの究極とも言えるデザインにたどり着きます。それが「MONDAINE(モンディーン)」の時計です。かくいう自分もそのデザインに魅了され、Classicシリーズの腕時計、そしてWall Clockの2つを持っています。
MONDAINEのプロダクトは、1940年代にスイス国鉄が採用した「スイス レイルウェイ ステーションクロック」が基になっています。このデザインは今でもスイス国鉄の駅3,000箇所以上で目にすることができるんだとか。
そして、アップルがiOS 6向けにリリースした時計アプリのデザインが「スイス レイルウェイ ステーションクロック」と酷似していることが判明し、後に和解しライセンス契約を結んだことを覚えている方も多いかもしれません。
モンディーンのデザインについて
デザイン史の1ページを飾るこの印象的な時計のデザイン。これはスイス国鉄(SBB)のエンジニア、Hans Hilfiker(ハンス・ヒルフィカー)によるもの。
この鉄道大国を運行するスイス国鉄は、列車運行の正確さにおいても定評がありました。そのスイス国鉄のシンボルとなって、秒単位の正確な時間を刻みつづけること。そして多言語国家として、文字を使わない公共サインの中に溶け込むこと。そしてなにより、さっと時間を読み取れる、その視認性の高さ。これらの課題をすべて満たすことができる「駅の時計」として開発されたものでした。
駅員のもつ列車の発車信号灯をモチーフにした赤色の秒針。通常の時計に比べて大型の秒針は、秒単位で正確に動く列車、そして時間に対する厳密さの象徴でもあります。
また、背景の文字盤には一切の数字や文字が記されていませんが、目をやるだけで瞬時に時間を読み取ることができる、その視認性の高さはご覧のとおり。
1944年に開発されて以来、60年以上に渡って駅の時間を刻み続け、現在ではスイス国鉄の3,000あまりの駅で使用されています。スイスを旅した方ならチューリッヒ中央駅にある、4mの巨大な時計が同じデザインであったことをきっと憶えておられるでしょう。
Helveticaフォント採用のスマートウォッチ
ヘルベチカ(Helvetica)は、1957年にスイスで生まれた書体。現在最も使用される書体の一つで、出版や広告、デザイン業界では必要不可欠な存在として知られる。
スイスを代表するプロダクトであるヘルベチカを時計のデザインに落とし込んだのが、2014年に発表されたMONDAINE(モンディーン)のHelveticaラインだ。鉄道時計で有名なスイスのバーゼルSBB駅にちなんだSBBラインとは別のものとなる。
Helveticaラインでのモンディーン初のスマートウォッチである新モデル『Mondaine Helvetica 1 Smart Watch』のプレオーダーが米国・カナダでの出荷に向けて開始となった。スマートウォッチの本命の一角だ。