電波時計なのに時間が合わない? ずれる原因は?
2016/01/15

電波時計は「くるわない」と思われている方も多いことでしょう。
しかし徐々に時間が合わなくなり針がずれてくる事もあります。
そんな時の対処法とずれない為の予防法をまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
イタリアのモータースポーツから生まれた【メカニケ・ヴェローチ】
4気筒エンジンのダイナミックな動きを4つの文字盤で表わすよう...
-
-
本格的な大人のダイバーに【IWCアクアタイマー】
1967年に発表されたIWCアクアタイマー ダイビング...
-
-
【ボールウォッチ】マイクロガスライトは交換できる?
釣りやアウトドアには最適で蓄光の心配が要らない ボール...
-
-
手に入れたいアンティークウォッチ! でも注意が必要?
アンティークならではの形とデザインの腕時計は、時計好きな方な...
-
-
【オメガ】スピードマスター(自動巻き・手巻き)のメンテナンス
様々な国産メーカーからより安価で、電波受信することで10万年...
-
-
レディース腕時計は20代からいいものを…
なぜ20代で? どんな腕時計を選べばいい? レデ...
-
-
個性的な木製腕時計WEWOODやTENSEの魅力
じわじわと人気を集めるウッドウォッチ。最近では完全防水の木製...
-
-
ドイツ時計【ヴェンペWEMPE】ツァイトマイスターの魅力
最近専門誌などで注目を集めているドイツブランドのWEMPEヴ...
-
-
【モーリス・ラクロア】 ダイバーズウォッチの魅力
モーリス・ラクロア ポントスSダイバーは、ダイバーズウォッチ...
-
-
様々なシーンで活躍する腕時計の文字盤は白
抜粋腕時計の文字盤は面積が大きい分、相手に与える 印象も大...
-
-
腕時計の文字盤の色を使い分ける黒や白い文字盤について
フォーマルな場面やカジュアルな場面で洋服や靴のように、 腕...
-
-
腕時計の文字盤が大きいのは注目の的!大きめ文字盤の時計たち
女性でもメンズサイズの文字盤が大きい腕時計を利用している方も...
-
-
独創性が魅力的な腕時計アラン・シルベスタイン ALAIN SILBERSTEIN
アラン・シルベスタイン ALAIN SILBERSTEINは...
-
-
ラルフローレン腕時計サファリRL67クロノメーターの上質な味わい
ラルフローレンは、アフリカの草原を旅するサファリに長年 魅...
-
-
baume&mercierクラシマで大人の男を演出
姿勢のいいルックスと控えめな表情を併せ持つスイスの老舗ブラン...
-
-
世界の時計愛好家を頷かせるブレゲBreguet
ブレゲBreguetは1775年、時計職人のアブラアン・ルイ...
-
-
バレンタインには腕時計を!カモフラ柄で攻めてみる
個性溢れるカモフラ柄の腕時計は、自衛隊や、軍隊などのミリタリ...
-
-
オーデマピゲAPの代表的なモデル「ロイヤル・オークRoyal Oak」
40年前に誕生したオーデマピゲ不朽のアイコンであるロイヤルオ...
-
-
海外でも人気が高まるブルーの文字盤
最近ブルーの文字盤の腕時計の人気が高まっています。主張するブ...
-
-
最高級ブランドヴェルサーチ でも時計としての評価は?
イタリアが生んだ鬼才、ジャンニ・ヴェルサーチが自らの名を冠し...
スポンサーリンク
このページの見出し
電波時計がずれている可能性
電波時計がずれている原因は幾つかありますが、多くは電池がなくなってきているか、基準値がずれている事が元と考えられます。
基準値がずれているかどうかを確かめるのはその時計によって様々なので取扱説明書を参考に確かめて見て下さい。
取扱説明書ダウンロード
電波時計の仕組みと標準電波
電波時計とは標準電波を受信して誤差を自動修正してくれる時計です。
日本には標準電波を送信している局が2局あります。
福島県にある大鷹鳥谷山(おおたかどややま)山頂付近 周波数:40kHz
福岡県と佐賀県の県境にある羽金山(はがねやま)山頂付近 周波数:60kHz
この2局の送信所から標準電波をほぼ日本全体(先島諸島、小笠原諸島などは除く)に送り
個々の時計が受信して誤差を自動修正しているのです。
電波時計の動作の仕組み
標準電波の送信局から送信される原子時計による日付・時刻情報のデジタル信号を受信し、自動的に時刻を合わせる時計が電波時計であり、電波が正常に受信できる環境に限り、秒単位で正確な時刻を知ることができる。
標準電波の情報を利用するため、夏時間(サマータイム)や閏秒によるずれも自動的に修正される。ただしこれは時刻のずれを後から修正するというだけであり、夏時間の切り替え直後は(そのタイミングで受信しない限り)時刻はずれたままになる。閏秒という制度についても、それに対応している(○時59分60秒といった表示を行える)訳でもない。
標準電波の受信の頻度は機種によって様々であり、前回の受信から次回の受信までの間の精度は、その時計(通常はクォーツ時計)自身に依存する。 受信頻度や時計の精度がさほど高くなくても、毎回もれなく受信できる環境であれば、意識されるような時刻のずれは生じない。だが、以下のように電波の受信ができない場合には、その時計(同上)自身の精度によるずれが生じる事になる。引用元-−-Wikipedia
電波時計の基準値のずれとは?
アナログ電波時計には基準値(基準位置)があります。
ほとんどのアナログ電波時計の基準位置は0時0分0秒、つまりAM12時ちょうどとなっています。
受信が成功した時にはそれに基づき今の時間を表します。
その基準値となるそもそもの時間がずれてしまっていると現在の時刻も合わなくなってしまうのです。
デジタルの時計は正常に動いていても磁力などの影響により、アナログの針がずれてきます。
時計そのものによってはこれが原因で基準値のズレとなります。
パソコンやスマホのスピーカー部分など磁気を発している物の近くには置かない事を心がけましょう。
電池が古くなっていたり、落とした時にショックがあったり、磁場の近くに置いていたりなど様々な要因が考えられますが何らかの形で基準値がずれてしまっている状態でいくらうまく受信していても時間は常にくるったままです。
一部のメーカーや種類によってはこの基準値のズレも自動で修正してくれる時計もありますが、まだまだほとんどの電波時計はずれてしまった場合には手動で基準値を修正しなければなりません。
(デジタル時計の場合はサマータイム設定により時間が合わなくなっている可能性もあります。)
手動で直す方法は個々のメーカーにより様々なので取扱説明書をご覧下さい。
取扱説明書ダウンロード
受信がうまくできていない?
受信しずらい場所を参考までに
- 家庭電化製品、OA機器、特に磁気を発生してる物の近く
- マンションやビルなどの鉄筋、鉄骨の建物の中、およびその周辺
- 乗り物の中(自動車、電車、飛行機など)
- 工事現場、空港のそば、交通量の多いところなど騒音があるところ
電波時計は夜中2時くらいから朝方5時くらいに受信される事が多いので、なるべく寝る前に窓際のほうに置いておくのが良いでしょう。
電波時計のずれてしまう原因のまとめ
多くの原因はこの「基準値ズレ」によって時間が合わなくなっていると考えられます。
なぜなら電波時計は1度受信に成功していればほとんどのクオーツ電池時計とさほど精度は変わりません。
しばらく受信がしにくい状態でいても何秒かのズレはありますが、大幅にずれているのであれば電池の残量が少なくなっているか、基準値がずれているかの可能性が強いと思います。
アナログ電波時計は手動で強制受信をする事も出来ますが、ほとんどが私たちの寝ている時間帯に福島や九州から毎日の様に忠実に標準電波を受信してくれます。
そして現在の時間に修正してくれるという優れた時計なのです。
しかし基本となる時間がくずれてしまっていれば彼らアナログ電波時計の苦労も水の泡となってしまうのです。
もし時間が合わなくて基準値の合わせ方も自分でするのが難しい様でしたらお近くの時計屋で見てもらう事をお勧めします。
twitterの反応
@peeyaan @vv_ayuayu_vv うちの職場の電波時計2号くんは、しょっちゅうくるうよw
— (え・ω・こ)♡ (@eco_0424) June 1, 2015
電波時計がくるう時って派手よね~。まあ時間は20分進んだ程度なんだけど、日付が12月22日になっちょる。
— すみれやこうもり (@sumireyakoumori) June 5, 2013
@marichura 電波時計もくるうし、LED電球もすぐ切れちゃったしどうしてなの⁇
— erika (@0819erika) April 12, 2013
電波時計がきっちり8分くるう
— しんご (@SHINGOO_ex) February 27, 2013
電波時計って、時間がくるわないって思ってた。 けど…電波が悪いとくるう(止まる)んだね σ(^_^;)? 電波時計がいつも同じ時間に止まって、同じ時間に動くよ。
— まーちゃん (@dal6kao) February 22, 2013
家の電波時計が2時間もズレてた!電波時計がくるうときは地震がくるって聞いたことがあるんやけど…Σ( ̄[] ̄;)!ホエー!!
— \ミヤタケ アイ// (@loveeee_0304) June 1, 2015
電波時計って電池なくなると時計くるうのね。 今見たら12:00になってて朝から 「えっっっ⁉( ゚Д゚ )」って叫んじゃったよ。おかげで目は覚めたけど心臓に悪すぎwww
— papiko (@nomiro423) November 15, 2014
探していた形だったので電波時計つうヤツを目覚まし用に三千円強出して購入したんだが何度手で時間を合わせても時間がくるう。なんの電波受け取ってんだか…
— 坂 哲二 BANG! Design (@tjbng) May 1, 2014
時計見たら2時!?ってなったけど他のあらゆる時計が12時だったから安心した。電波時計のくせにくるうなよ!しかも午後かよ!
— taigan (@tiger_n_) March 14, 2014
@yumiko0319 @atu730 @keru2keru2 @bull2s @erina8hime 続き…いけなかったから、めちゃめちゃ焦った~(>o<") 電波時計だから安心してたけど、くるう時があるんだね←当たり前か…f(^_^; では楽しい週末の為に、今日も頑張ろう♪
— あすきょん♪ Rie (@akhr89) September 19, 2013